ネイリストが資格を取得する理由
ネイリストには国家資格制度がなく、誰でも「ネイリストです」と自己申告すれば即仕事が出来てしまう世界です。
ところが無資格者でも仕事が出来る業界なのに、ネイリストを雇用するネイルサロンが民間資格に拘るのは何故なのでしょうか?
また多くのネイリストも資格取得に拘る理由とは何でしょうか?
ネイルサロン側から見れば、お店に「一定水準の技術を持ったネイリストがいる」事を証明したいですし、雇用してもらうネイリスト側も「自分の持つ技術を客観的に評価してもらっている」事を証明しなければなりません。
そこで、JNECネイリスト技能検定やJNAジェルネイル技能検定などの民間資格が「ネイリストの技術レベルを証明するため」必要となってきます。
これら民間資格はネイルサロン、ネイリスト双方に有用なものであり、取得するに越した事はありません。
ただ試験の出題範囲や効果的な試験対策、模擬試験受験、フィードバックなどは個人の対策だけでは難しいので、検定対策のしっかりしたネイルスクールで学ぶ方が効率が良いです。
人の持つ時間には限りがあるため、より確実に資格を取得したいならネイルスクールに通うのは一つの効果的な方法と言えます。
もちろん個人で検定対策をされている方もいるので、いくつかの選択肢から自分に合った方法を探しましょう。
ネイリストになるなら取得しておきたい資格
プロネイリストとして活躍したいなら是非取得しておきたい資格があります。
まずは「JNECネイリスト技能検定」。
これはネイリストとしての技術を客観的に証明するもので、是非取得しておきたい資格になります。
ネイルサロンでは2級以上の有資格者を評価し、優先的に採用する傾向にあります。
2級以上の技術があれば、一般的にネイルサロンで要求される基本的なネイルケアはもちろん、ネイルアートやチップ&ラップなどの技術を習得していると判断されるからです。
さらにネイルサロンで当たり前に施術されるジェルネイル。
ジェルネイルに対して確かな技術と知識を持っている証として「JNAジェルネイル技能検定」の資格も取得しておきたい所です。
中級以上の技能を持っていると採用には有利。
中級以上の合格者は基本的なカラーリングはもちろん、ジェル・グラデーションやジェルイクステンション、ジェル・フレンチカラーリング、ジェルオフなどの技能をきちんと習得していると理解され、採用されやすくなります。
他にも「ネイルサロン衛生管理士」資格を取得しておくとネイルサロン勤務だけでなく、自宅サロン開業にとっても有利です。
この資格があれば衛生的な施術が出来ると判断され、顧客やネイルサロンからの評価もアップします。
資格検定にストレートに合格していっても最短でも1年半はかかる
JNECネイリスト技能検定やJNAジェルネイル技能検定は出来るだけ取得しておいた方が良い資格ですが、受験日があらかじめ決まっています。
- JNECネイリスト技能検定1級…4月・10月
- JNECネイリスト技能検定2・3級…1・4・7・10月
- JNAジェルネイル技能検定上・中・初級…6・12月
ネイリスト技能検定は年に2~4回の検定試験が実施されており、比較的受験の機会が多いのが特徴です。
ところがジェルネイル技能検定は年に2回しかチャンスがありませんので、6月・12月と順調に試験をクリアしたとしても1年半の期間が掛かってしまいます。
もし少しでも早くジェルネイル技能検定の資格を取得したいなら、JNA認定校のネイルスクールで資格を取得するのが得策です。
JNA認定校では初級は毎月、また中級・上級も2~3か月に1度、校内で試験を実施しています。
受験のチャンスが多いと資格も取りやすくなりますので、認定校で勉強するのが資格取得の早道ですね。
派遣ネイリストの活躍の場とは
世の中には自宅サロンやネイルサロンだけではなく、「派遣ネイリスト」として働くプロネイリストもいます。
派遣の場合はまず派遣会社と契約し、人手の足りないネイルサロンやネイル系のイベント、美容室、結婚式場など様々な場所で活動出来るのが魅力です。
最近は高齢者のネイル施術も増えているので、高齢者向け施設で福祉ネイルの仕事をしたり利用者の自宅を直接訪問して施術するケースも増えているようです。
派遣ネイリストの魅力は何と言っても「様々な職場を体験出来ること」。
確かな技術があればネイルサロンから美容イベント、美容室、結婚式場、高齢者向け施設と幅広い職場で自分の技術を生かせるのです。