時は金なり!ネイルスクールにかかる費用と時間について

時は金なり!ネイルスクールにかかる費用と時間について

ネイルスクールにかかる費用の相場

ネイルスクールと言っても、大手ネイルスクールから個人経営の小規模ネイルスクールまで様々な学校があります。
どのネイルスクールを選ぶか、その判断の決め手の一つとなるのが「学費(費用)」ではないでしょうか?

同じネイルスクールでも受講するコースによって費用がそれぞれ変わってきますし、大手ネイルスクールと個人経営の小さなネイルスクールでも費用に差が付きます。
JNA本部認定校の大手有名ネイルスクールでトップネイリスト養成コース(JNA認定講師対策付き)を受講すると、学費が軽く100万円を超える事もあります。

そうかと思うと、あまり有名ではないネイルスクールではプロネイリスト養成コースの費用が約80万円なほど。
受講期間も取得出来る資格にもほとんど差はないのに、授業料に約20万円の差がついてしまいます。
似たようなカリキュラムでもっと安い費用を掲げるネイルスクールも、もちろんあります。

ではネイルスクールの費用相場はどれくらいなのでしょうか?実は受講するコースにより費用に大きな差があるため、学費の相場は約20~100万円とかなり幅があると理解してください。
第一線のプロになるためのコースは約100万円前後掛かると思っておいてOKです。
実際に僕もプロとして通用する技術を学ぶためにプロネイリストコースを受講していますが、学費は教材費も入れて約110万円でした。

また「男性だから授業時間が長くなる/費用が高くなる」と言う事はありません。
学ぶ内容に明らかな男女差はなく、学費も男女同じです。

高いお金を払ってネイルスクールに通うなら失敗したくないですよね?
そんなネイルスクール選びに失敗したくない方はこちらの記事も読んでみてください。

ネイルスクールを卒業するまでに必要な時間

ネイルスクール卒業までの期間ですが、これも学費同様、受講するコースによって受講期間も大きく変わってきます。
ただ、受講期間に関してはある程度の目安がありますので、ざっとまとめてみましょう。

  • ネイルの基礎を学ぶコース
    (JNECネイリスト技能検定2・3級/JNAジェルネイル技能検定初級・中級)…約100時間
  • プロネイリストコース
    (JNECネイリスト技能検定1~3級/JNAジェルネイル技能検定初級~上級 衛生管理士)…約240時間
  • トップネイリストコース
    (JNECネイリスト技能検定1~3級/JNAジェルネイル技能検定初級~上級 衛生管理士 認定講師)…約360時間

ネイルサロンにスムーズに就職したいのであれば、プロネイリストコースを卒業するくらいの実力がないと難しいようです。
学習時間が100時間以下だと学べる事にも限界があります。

プロのネイリストになるにはある程度の費用と時間が必要

プロのネイルリストになって長い間第一線で活躍したいなら、まず基本が大事です。
綺麗な3Dアートやイクステンションなど高度な技に目が行きがちですが、これら美しい芸術を表現するには、基礎が出来ていなければなりません。
どれだけ美しいジェルネイルが施術出来ても、甘皮処理や爪の補修がきちんとしていないと、ジェルが剥がれてトラブルが起きる可能性があるからです。

お客様からお金を頂いて施術するプロなのですから、お客様に迷惑を掛けるような甘い施術は絶対にしてはいけないと思いませんか?

安い費用で勉強したい気持ちは良く分かりますが、基礎的な部分ほどお金を掛けてじっくり学ぶべきだと思います。
基礎ができていないとその上に作り上げた華麗な芸術も台無しです。
基礎にお金を払わずケチケチするとロクな事はありません。